2040年のフェラーリの姿はどんなものでしょうか?
そんな問いを投げかけた時
世界各国のとても柔軟な発想に出会うことができました!
【 TOP DESIGN SCHOOL CHALLENGE 】と名付けられたこのコンペティションは
2005年と2012年に開催され、今回で3回目となります。
世界各国のデザイン専門学校による、未来のフェラーリ車輛の開発。
2014年の10月から学生たちがデザインを考え、第1ラウンドで約50校が選抜され
さらに、8校に絞られての第3ステージを経て
ファイナル・ステージ進出へ、4つの専門学校が進みました。
◇実績ある自動車デザインコースを開設する、欧州屈指のスクールの1つ《プフォルツハイム大学》(独)
◆施設と教員の水準が非常に高く世界各国から学生が集まる《カレッジ・フォー・クリエイティブ・スタディ》(米)
◇アジア太平洋エリアのトップ・デザインスクールで
「フェラーリ・ワールド・デザイン・コンテスト2011」の受賞歴のある《弘益大学》(韓)
◆最先端のコンピュータ・モデリングコースのある《ルビカ高等デザイン専門学校》(仏)
この4つの学校から、12台のモデルデザインが優勝決定戦に挑みます。
近未来的なデザインを一挙にご紹介!
一体、フロントガラスはどこになるんでしょう?
と思うようなスタイル。
なかなか奇抜なスタイルも。
これは「クルマ」と表現してもいいのでしょうか?
面白いデザインが勢揃いです!
この12個のデザインから、2つの賞が決まります。
総合「グラン・プレミオ」賞は、デザイナー・エンジニア・ドライバー・著名なコレクターなど
各分野で活躍するフェラーリの代表者から成る、審査委員会によって選ばれます。
セバスチャン・ベッテルも選考委員の1人とのこと♪
そして、もう1つ。
「プレミオ・スペチアーレ」賞は、フェラーリのOfficial Facebookのオンライン投票にて、選ばれます。
公式Facebookページでは、決勝進出作品をご覧いただくことができますので
そちらも是非ご覧ください♪
学校毎に3つずつのデザインがあり、それぞれに投票することができます。
優勝作品は、来年2016年の1月15日に発表されるようです♪
こんな車が出来ればいいなぁ。
そんな期待を込めて、未来のフェラーリに想いを馳せてみてください☆
フェラーリ正規ディーラー エムオート・イタリア
(広島・岡山・山口・島根・鳥取・愛媛・香川・徳島・高知)